県内の資料保管・研究施設一覧

平泉遺跡群調査事務所

平泉遺跡群調査事務所

施設情報
施設名 平泉遺跡群調査事務所
住所 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽108-1
電話番号 0191-46-2820
施設概要 1997(平成9)年3月、柳之御所遺跡が国の史跡に指定されたことに伴い岩手県教育委員会では将来的に当遺跡を史跡公園として整備する方向を打ち出した。1998(平成10)年より「柳之御所遺跡調査整備事業」として、史跡整備に向けた資料収集を目的に本格的に発掘調査に着手することになった。そのため、発掘調査及び室内整理を含めた調査研究・平泉文化発信の拠点として1998年5月に「柳之御所遺跡調査事務所」を地元平泉町に開設。2009年1月に「平泉遺跡群調査事務所」と改称し、現在地に移転した。
平泉遺跡群調査事務所はJR東北線平泉駅から徒歩15分のところにあり、発掘資料等の保管をはじめ平泉文化関連文献等の収蔵を行っている。土・日曜日、祝日以外は常時開かれており、研究者をはじめ一般来訪者に対する対応も行っている。

柳之御所資料館

柳之御所資料館

施設情報
施設名 柳之御所資料館
住所 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町字伽羅楽108-1
電話番号 0191-34-1001
施設概要 1999(平成11)年11月11日、平泉バイパスの暫定開通を記念し建設省と平泉町が主体となり岩手県教育委員会の協力を得て開館された。資料館は大きく2つのコーナーに分かれており、柳之御所遺跡の発掘調査より出土した資料を展示した柳之御所遺跡コーナーと、建設省が行っている一関遊水地事業及び平泉バイパスに関わる道路・河川事業の紹介を行うコーナーからなっている。
柳之御所遺跡のコーナーには、遺跡から出土した印章・白磁四耳壷や木製品など各種の出土遺物を網羅した展示となっている。
建設省のコーナーでは、道路河川事業の紹介がなされ、北上川の治水事業などがパネルやジオラマで表現され、まちづくり支援に果たす川・道づくりについても具体的に紹介されている。

平泉文化遺産センター

平泉文化遺産センター

施設情報
施設名
住所 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町字平泉花立44
電話番号 0191-46-4012
FAX 0191-34-1054
施設概要 地域の風土に根ざした伝統ある文化・芸能のはかり、地域の文化を高めていくことを目的に、1986(昭和61)年に開館した。当館には地域の伝統文化などの伝承活動活性化の拠点として、練習・研修・上演の場が設定されている。また、歴史民俗資料館・平泉町文化財センターを併設し、奥州藤原三代を中心とした平泉文化に係わる資料の収集・保存・調査研究等が行われ、平泉研究の中核的な役割等を担っている。考古関係では、柳之御所遺跡をはじめ、志羅山遺跡・泉屋遺跡・伽羅之御所跡等、平泉遺跡群から出土したさまざまな遺物が展示されている。
屋外は特別史跡毛越寺の飛び地である花館遺跡となっており、保存整備された史跡地は野外ステージなどとして広く活用されている。
2009年4月にリニューアルし、「平泉文化遺産センター」として開館した。

中尊寺讃衡蔵

施設情報
施設名 中尊寺讃衡蔵
住所 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町坂下10-7
電話番号 0191-46-2211
施設概要 中尊寺関連の宝物を保管展示

毛越寺宝物館

施設情報
施設名 毛越寺宝物館
住所 〒029-4102 岩手県西磐井群平泉町大沢58
電話番号 0191-46-2331
施設概要 毛越寺関係の宝物、毛越寺、観自在王院出土資料を展示、保管

一関市博物館

一関市博物館

施設情報
施設名 一関市博物館
住所 〒021-0101 岩手県一関市厳美町字沖野々215
電話番号 0191-29-3180
施設概要 一関の通史を展示。市内を中心とした平泉関連遺跡群出土資料を展示。

岩手県立博物館

岩手県立博物館

施設情報
施設名 岩手県立博物館
住所 〒020-0102 岩手県盛岡市上田字松屋敷34
電話番号 019-661-2831
FAX 019-665-1214
施設概要 1980(昭和55)年開館。岩手県の歴史を語る代表的資料を展示。柳之御所遺跡出土遺物のほか、県内各地域から出土した古代から中世の考古資料を展示している。

(財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター

(財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター

施設情報
施設名 (財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
住所 〒020-0853 岩手県盛岡市下飯岡11-185
電話番号 019-638-9001
FAX 019-638-8563
施設概要 県内出土の考古資料を収蔵しており、一部は展示等を行っている。1988(昭和63)年から1993(平成5)年に実施した緊急発掘調査時の資料を一括収蔵保管を行っている。特に、保存処理を終えた木製品類の多くは特別収蔵室に保管管理されている。

県外の資料保管・研究施設一覧

青森県埋蔵文化財調査センタ-

施設情報
施設名 青森県埋蔵文化財調査センタ-
住所 〒038-0042 青森県青森市新城字天田内152-15
電話番号 0177-88-5701
施設概要 弘前市中崎舘遺跡、青森市内真部(4)遺跡、岡町遺跡などの12世紀代の遺物を収蔵

青森市中世の館

施設情報
施設名 青森市中世の館
住所 〒038-1311 青森市浪岡大字浪岡字岡田43番地
電話番号 0172-62-1020
施設概要 浪岡城出土の12世紀代の遺物(かわらけ、白磁四耳壷)を所蔵

大館市教育委員会

施設情報
施設名 大館市教育委員会
住所 〒017-0891 秋田県大館市字中城20
電話番号 0186-49-3111
施設概要 矢立廃寺の資料(かわらけ、須恵器系陶器、白磁四耳壷など)を所蔵

東京国立博物館

施設情報
施設名 東京国立博物館
住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園13-9
電話番号 03-3822-1111
施設概要 金鶏山経塚出土資料を所蔵、後三年合戦絵巻を所蔵

鎌倉考古学研究所

施設情報
施設名 鎌倉考古学研究所
住所 〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座2-6-42(斎木秀雄方)
電話番号 0467-24-0406
施設概要 平泉文化に後続する鎌倉の遺跡調査、研究の機関

韮山町教育委員会

施設情報
施設名 韮山町教育委員会
住所 〒410-2123 静岡県田方郡韮山町四日市243
電話番号 0559-49-4694
施設概要 北条氏関連の遺跡の資料を所蔵 願成就院(がんじょうじゅいん)は頼朝の奥州攻めの戦勝祈願のために北条時政が建立

珠洲市立珠洲焼資料館

施設情報
施設名 珠洲市立珠洲焼資料館
住所 〒927-1204 石川県珠洲市蛸島町1-2-563
電話番号 0768-82-6200
施設概要 珠洲焼の資料を展示

常滑市民俗資料館

施設情報
施設名 常滑市民俗資料館
住所 〒479-0821 愛知県常滑市瀬木町4-203
電話番号 05693-4-5290
施設概要 常滑焼の資料を展示

愛知県陶磁資料館

施設情報
施設名 愛知県陶磁資料館
住所 〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234
電話番号 0561-84-4932
施設概要 常滑、渥美、猿投産の陶器の展示 他に全国の古代~中世の古窯資料も展示

京都府京都文化博物館

施設情報
施設名 京都府京都文化博物館
住所 〒604-8183 京都府京都市中京区三条通高倉上ル
電話番号 075-222-0888
施設概要 平泉文化と同時期の京都の歴史展示が豊富

高野山霊宝館

施設情報
施設名 高野山霊宝館
住所 〒638-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山306
電話番号 0736-56-2029
施設概要 国宝中尊寺経を所蔵する。中尊寺経は清衡が発願奉納したもので、紺紙に金字、銀字で写書した経文である。

福岡市博物館

施設情報
施設名 福岡市博物館
住所 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1
電話番号 092-845-5011
施設概要 博多遺跡群出土の12世紀の資料(特に中国産陶磁器)を展示

福岡市埋蔵文化財センター

施設情報
施設名 福岡市埋蔵文化財センター
住所 〒816-0081 福岡県福岡市博多区井相田2-1-94
電話番号 092-571-2921
施設概要 博多遺跡群出土の12世紀の資料(特に中国産陶磁器)を展示、収蔵